志摩スペイン村

志摩スペイン村 ウェブサイト TOPページへ Blog
HOME > スペインの歴史、文化

2025 年 2 月 23 日
新入荷!色鮮やかなスペインの食器たち

Hola!みなさん、こんにちは。

陶器工房「カンタロ」には可愛い食器や雑貨がいっぱい!今月入荷したばかりの色鮮やかなスペイン陶器を紹介します。

IMG_5980

アンダルシア地方コルドバ近郊にある、1970年から4世代に渡って伝統を受け継ぐ歴史ある工房で作られています。

絵柄は4種類。どれもカラフルで、食卓がとっても明るくなります。

 

横顔が愛らしいバード柄

IMG_1722

ひとつひとつハンドメイドで作られているので、個体差があってかわいいです。

 

色鮮やかでフレッシュなオレンジ柄

IMG_1724

 

やさしい色合いのカラフルフラワー柄

IMG_1709

 

大人っぽいフラワー柄

IMG_1714

 

食洗器、電子レンジ、オーブンOKで実用的なので、毎日の食卓で活躍すること間違いなし。

お皿の裏側や縁取りも凝っていてオシャレです。インテリアとして飾ったり、贈り物や新生活にもぴったり♪

IMG_1735

スペインの明るさやぬくもりを感じられるスペイン食器で、楽しいお食事をお楽しみください♪

 

※品切れの場合もございますので、あらかじめご了承ください。

コメントは受け付けていません。

2024 年 11 月 26 日
スペインのクリスマスに欠かせないお菓子「ポルボロン」

Hola!みなさん、こんにちは。

人気のお土産「ポルボロン」に、クリスマス限定のフレーバー「ストロベリー&チョコレート」が登場しています。

IMG_4102

 

開けた途端ふわりと、いちごのあまい香りが漂ってきて、すでにハッピーな気持ちに。ひとつずつ、キャンディーのように包まれているのも、かわいいです。

DSC03016

包みを開けると見た目はシンプルなクッキーのようですが、食べると、ほろほろっと口の中で溶けていきます。

チョコレートといちごのやさしい甘さもたまりません。

 

ポルボロンは、スペインのクリスマスに欠かせない伝統菓子。中世の頃に、スペイン南部アンダルシア地方の修道院で生まれたと伝えられていて、今ではスペイン全土で愛されるお菓子となっています。

季節を問わず楽しめるお菓子で、スペインでは特にクリスマスやお祝いの時によく食べられるそうです。

 

口の中に入れて崩れないうちに「ポルボロン、ポルボロン、ポルボロン」と3回唱えられたら幸せが訪れる、という素敵な言い伝えもあるんですよ。

IMG_4084

志摩スペイン村では定番のクラシコやバニラ、伊勢志摩ならではの伊勢茶味など、いろんなフレーバーを販売しています。

 

IMG_4083

やさしい甘さが口いっぱいに広がるポルボロンを食べて、素敵なクリスマスをお過ごしください。

 

※品切れの場合もございますので、あしからずご了承ください。

コメントは受け付けていません。

2024 年 11 月 7 日
最高の組み合わせ!チュロス・コン・チョコラテ!

Hola!みなさん、こんにちは。

チュロスのお店「チュレリア」に冬限定のメニューが登場しています。

チョコレートにチュロスをひたして食べる「チュロス・コン・チョコラテ」です!

051

チュロスの本場スペインでは、サクサクのチュロスを濃厚でとろとろのホットチョコレートに浸けて食べるのが定番です。

朝食やおやつの時間に食べるそうですよ。

 

今回のチュロスはミルク味です。

052

ホットチョコレートの濃さは2種類、ビターとミルクから選べます。

ビターはとろみの強い濃い目のチョコレート。たっぷりチョコをつけて食べたい方にオススメ。

ミルクはまろやかな口当たりで、飲んでも体がほっこり温まって美味しいです。

 

IMG_4653

チョコレートが残ったら、プラス400円で「おかわりチュロス」もできます!

ぜひ、スペイン流のチュロスの食べ方でお楽しみください♪

チュロスのお店「チュレリア」の詳細はこちら

コメントは受け付けていません。

2024 年 7 月 12 日
歴史ロマンを感じるローマの遺跡

Hola!みなさん、こんにちは。

志摩スペイン村には、スペイン現地の名所がモチーフのスポットがたくさんあります。そのひとつに「遺跡」があるのはご存じでしょうか。

 

サンタクルス通りの花壇越しや、ハビエル城博物館などから見ることができます。

IMG_33702

この遺跡はスペインにあるローマの遺跡をモデルに作られました。

 

スペインとローマって何の関係が?と思うかもしれませんが、実は歴史をさかのぼると深い関係が。実は、紀元前3世紀ころから、スペインはローマ帝国の支配下に置かれてたという歴史があります。スペインの国名「エスパーニャ」の語源は、ローマ人がイベリア半島全体を「ヒスパニア」と呼んだことが由来なんだそう。

 

今でも、スペイン各地にローマ帝国の面影を感じる建築物や遺跡が数多く残されています。

遺跡1

 

志摩スペイン村に再現した遺跡は、セビーリャ郊外にある古代ローマの大都市イタリカの遺跡の一部がモデルになっています。イタリカは、ローマ五賢帝にも数えられるトラヤヌス帝やハドリアヌス帝が生まれた町としても知られています。

遺跡5

遺跡2

柱などの遺構が再現されています。スペイン現地では、現在でも神殿や浴場、パン屋などの遺跡が残っているそう。

 

キャラクターミュージカルを上演中の「コロシアム」も、バレンシア州のサグント(ローマ名サグントゥム)の円形劇場をモチーフにしています、

IMG_7948

たくさんの人を収容できて、どの席でも見やすい階段状になった観客席にローマ人の知恵を感じますね。サグントには、1万人収容できる円形劇場がつくられたそうです。

 

ローマ人はすぐれた土木建築技術によって、神殿や公共施設、邸宅などを数多く建設しました。セゴビアの水道橋も有名ですよね。ハビエル城博物館ではミニチュアを見ることができます。

IMG_2104

接着剤や釘を使わずに石材を積み上げたこの橋は、15km以上離れた川から街に水を供給していました。はるか昔に、このような立派な建造物をつくり、今なおスペインに残り続けているなんて!偉大なるローマ帝国の歴史にロマンを感じずにはいられませんね!

スペイン名所めぐりはこちら

コメントは受け付けていません。

2023 年 5 月 22 日
歴史と文化あふれるハビエル城博物館

Hola!みなさん、こんにちは。

志摩スペイン村といえば、様々なアトラクションや賑やかなエンターテイメントをお楽しみいただけるのはもちろんですが、スペインの歴史や文化に触れられていただけるのも魅力のひとつ。

ということで今回は「ハビエル城博物館」をご紹介します!

ハビエル城

このハビエル城は歴史の授業でおなじみのフランシスコ・ザビエルの生家を再現しています!

(ザビエルをスペイン語読みにするとハビエルになります)

スペイン ナバラ地方に現存するお城をほぼ同じ大きさで志摩スペイン村に造りました。

 

テーマパークのお城といわれてイメージするメルヘンなお城とはひと味違う、重厚な中世の城郭建築。

IMG_0994

異国情緒たっぷりで、入口へ入るまでもワクワクしますね。

 

城内に入ると、びっくりするほど大きな人形が!!

4m近くあります!

IMG_1032

 

「ヒガンテス人形」といい、スペインのお祭りではこの巨大な人形の中に人が入って踊ったり、町中を練り歩きます。

IMG_1033

 

順路に沿って階段を上っていくと、丸く切り取られた絵画が何枚も展示されています。

この陶版画、以前はカルメンホールに飾られていましたが、今年ハビエル城へお引越ししました。

図4

 

日本・スペインの同時代の象徴的な作品が描かれています。

元々は1992年にスペインで開催されたセビリア万博の日本館の正面入口に展示されていたもので、志摩スぺイン村が譲り受けました。

図3

 

この階段を上った先の2階では、アルタミラ洞窟壁画のレプリカをはじめ、スペインの歴史をたどる展示を見ることができます。

ハビエル城 アルタミラ洞窟の壁画

 

ハビエル城博物館は、スペインの歴史や文化を学べるのはもちろん、実はフォトスポットとしても人気です。

特に人気なのが1階にある居間。

フランシスコ・サビエルが生まれた16世紀当時の家具と調度品を集め、当時の生活を再現しています。

図2

 

窓辺に腰かけて写真を撮ると、他のスポットとはひと味違った大人っぽい一枚を撮影できるかも。

夕陽が差し込む時間帯も素敵ですよ♪

2020_0922_0491

 

展望台からの眺めもオススメです!

眼下に見えるのはローマの遺跡。

セビーリャの北西にあるローマ時代の大都市イタリカの遺跡の一部をモデルに作られました。

図1

いかがでしたか。

ハビエル城博物館には、今回ご紹介した展示以外にも見どころがたくさんある施設ですので、ぜひご来園の際は足を運んでみてくださいね。

 

オススメのフォトスポットはこちら

※写真を撮る方は、展示を見ているお客さまの妨げにならないよう、周りに配慮してお楽しみください。

※展望台は、雨天や強風時は閉鎖させていたくことがあります。

コメントは受け付けていません。