志摩スペイン村

志摩スペイン村 ウェブサイト TOPページへ Blog
HOME > スペインの歴史、文化

2023 年 3 月 10 日
新フラメンコショー「レガード」へ込めた思い

Hola!みなさん、こんにちは。

新フラメンコショー「レガード」の上演が先月からスタートしました。

タイトルの「Legado(レガード)」はスペイン語で「遺産」という意味です。

新フラメンコショーメイン画像

今回のショーでは、2つの焦点から「レガード」を描いています。

1つ目は古くから現代に至るまでのフラメンコの歴史を、様々な踊りで表現しています。

2つ目は長きに渡ってフラメンコショーの振付師として活躍した故“ホセ・バリオス“に音楽、振付で敬意を表しています。

 

まずフラメンコの歴史としては、衣裳からもフラメンコの歴史を感じることができます。

フラメンコ女性ダンサーの衣裳は昔、農家で働く女性たちが着ていた衣裳が由来となっており、今回のショーでは地味な色から始まり、だんだん明るい色の衣裳になることでも時代の変化を表しています。

 

それでは、それぞれのシーンを詳しく見ていきましょう。

 

第1景:ORIGEN(起源)

_DSC7357-j

宗教や生活習慣の違いから迫害を受けていた民族の嘆きや苦しみを歌で表現したものが起源と言われるフラメンコ。

その思いを力強いサパテアードで表現します。

このシーンの舞台の左右にある壁には、昔のフラメンコイベントのポスターが貼られています。

 

第2景:RAI’Z(根幹)

_DSC7484-j

その後フラメンコは、サパテアードにギターやカスタネットが加わり、スペイン全土へと広まっていきます。

 

喜びや愛情など踊りの表現の幅が広がり、現代フラメンコの根幹が形作られます。

_DSC7522-j

 

第3景:OPERA FLAMENCA(オペラ フラメンカ)

IMG_0247

19世紀、南米へと広まり陽気で魅惑的なエッセンスを吸収したフラメンコは、更にその枝葉を広げていきます。

第3景では曲調や踊りの変化にご注目ください。

 

第4景:TABLAO(タブラオ)

_DSC7697-j

現在では、食事をしながら舞台を楽しむ「タブラオ」がフラメンコ鑑賞の主流です。

観客は間近で繰り広げられる歌と演奏と踊りの迫力に魅了されます。

 

マントン(ショール)やバタデコーラ(裾の長いスカート)等で彩られた「現代」のフラメンコを体感してください。

IMG_9896

 

第5景:TRIBUTO(トリビュート)

_DSC7782-j

親から子へ、師から弟子へと伝えられていく「遺産」としてのフラメンコ。

ここ志摩スペイン村で受け継がれてきたリズムや踊りを、本作オリジナルの歌詞に乗せて表現します。

 

冒頭で、ホセ・バリオスへの敬意を表していると述べましたが、彼はスペインフラメンコ界を代表する偉大なダンサー兼振付師であり、2005年の「フラメンコ-フラメンコ」から志摩スペイン村のフラメンコショーの演出と振付を担当してくれていました。

ホセバリオスさん

 

ホセを継ぎ、今回のショーの演出・振付・構成を担当したのはベゴーニャ・ラモス。

彼女は長年、この志摩スペイン村の舞台で踊ってきたフラメンコダンサーの一人です。

IMG_3043

IMG_4875

 

道具や振付けの一部は、歴代のショーで使われた思い出の詰まった物も使用しています。

 

そして、最後のシーンの歌詞はベゴーニャ自ら作詞し、ホセ・バリオスへの熱い思いを綴っています。

その中の歌詞の一部をご紹介します。

 

「離れていても、忘れないで。

あなたが残してくれたものは、心の奥にいつもあること。

きっと今年のシーズンも、みんなの事を見守ってくれてる。あの遠い空から。」

_93A0848

歴史や思いが詰まったフラメンコショー「レガード」をぜひご覧ください!

 

・上演時間 25分

・上演場所 カルメンホール

・料金 500円※当日予約制、2歳以下は無料

フラメンコショーの詳細はこちら

コメントは受け付けていません。

2022 年 8 月 11 日
乗って、食べて?!山を楽しもう!!

Hola!みなさん、こんにちは。

今日8月11日は「山の日」!

今回はジェットコースター「グランモンセラー」のモチーフになっている『モンセラー』に注目したいと思います!

IMG_3249

スペイン北東部、バルセロナ近郊にそびえ立つ山モンセラー。

ゴツゴツとした突き出た奇岩群が特徴的で、スペインでは「のこぎり山」とも呼ばれています。

この不思議な風景にガウディをはじめ、多くの芸術家が影響を受けました。

 

キリスト教の聖地として知られ、山の中腹にある修道院に祀られている「黒いマリア像」も有名なんだそう。

 

そして志摩スペイン村の「グランモンセラー」は全長815mのゴツゴツとした岩山を一気に滑走するジェットコースター!

グランモンセラー014

急斜面を右へ左へカーブしながら岩肌スレスレを走り抜けます!

山を縫うような動きとスピード感はやみつきになりますよ!

 

『スプラッシュモンセラー』『キディモンセラー』もこのモンセラーがモチーフになっています☆

スプラッシュモンセラー029

IMG_3181

 

この夏は、そんなモンセラーをイメージしたかき氷も楽しめます!

その名も『モンセラーかき氷』!

042 モンセラーかき氷1(SB)

ティラミス風味のオシャレで、さっぱりとしたかき氷です。

マスカルポーネクリームの中にはバニラアイスが隠れていて、あま~いクリームやアイスと、ビターなコーヒー味の氷が甘すぎず、苦すぎず、ちょうどいい味わい!

 

002 スプラッシュモンセラー

ぜひ、アトラクションもかき氷も両方楽しんでくださいね☆彡

コメントは受け付けていません。

2022 年 6 月 15 日
ハビエル城博物館を探索!おしゃれなスポットも♪

Hola!みなさん、こんにちは。

志摩スペイン村にあるお城をご存じでしょうか。

IMG_2299

重厚な外観のこの建物「ハビエル城博物館」といいます。

外観は日本にキリスト教を伝えた宣教師、フランシスコ・ザビエルの生まれ育ったお城を再現しています。

ハビエルというのはザビエルのスペイン語読みです。

 

館内には、

世界に3つしかない貴重な「アルタミラ洞窟の壁画」のレプリカ(詳しくはこちら)や

IMG_7771

 

アメリカ大陸を発見したコロンブスに関する展示、

IMG_2108

 

スペインの民族衣装など

IMG_2307

スペインの博物館に所蔵されている所蔵品の複製を中心に、スペインの歴史、文化、芸術を身近に感じていただける展示物がたくさん!

 

展示を見るのはもちろん、実はおしゃれな写真が撮れるスポットでもあるんですよ。

2階の展示「レオン大聖堂」のステンドグラスの前では、こんな幻想的な写真が撮れます。

2020_0922_0572

 

1階にある18世紀バレンシア地方の貴族の台所を再現した展示室。

当時の日常生活が描かれた美しいタイルが彩っています。

2020_0922_0518

2020_0922_0538

 

フランシスコ・ザビエルが生まれた16世紀当時の生活の様子を再現した居間も人気スポット。

窓辺に腰かけて写真を撮ってみてくださいね。

2020_0922_0491

ぜひ、皆さんもハビエル城博物館でスペインを感じてみてください!

※写真を撮る方は、展示を見ているお客さまの妨げにならないよう、周りに配慮してお楽しみください。

※展示品にはお手を触れないでください。

コメントは受け付けていません。

2022 年 1 月 8 日
あなたは一体だ~れ??

Hola!みなさん、こんにちは。

志摩スペイン村にはスペインの異国情緒あふれる景色が再現されています。

写真を撮って楽しんでいると、目に入ってくるのは我々を温かく見守る銅像たちの姿…。

 

なんとなく「スペインの有名な人かな?」と思いながらも、「一体誰なんだろう」と気になっている人もいるのではないでしょうか。

今回は、園内の像がいったい誰なのかをご紹介します!

 

まずはエントランスで皆さんをお迎えする2人!

IMG_5110

 

セルバンテスの不朽の名作に登場する主人公ドン・キホーテサンチョ・パンサです!

ドン・キホーテは槍を持ち愛馬ロシナンテに、従者サンチョはロバにまたがっています。

IMG_8717

彼らは永遠の人間性の表現であり、スペインとスペイン文化の象徴とされています。

 

ちなみに、アトラクション「ドンキホーテ冒険の旅」入り口近くには志摩スペイン村のキャラクターの像もあるので、注目してみてくださいね!

IMG_7858

 

志摩スペイン村のシンボルのひとつ「シベレス噴水」。

二頭のライオンに引かれた戦車の上にすわっている女性がいます。

トリミングIMG_7278

彼女は、農業と豊作をつかさどる女神シベレス。

ギリシア神話やローマの神話に登場する神さまです。

 

シベレス噴水の後ろに見える、スチームコースター「アイアンブル」の建物にも3人の人物がいます。

IMG_7747

 

フェリペ2世、フェリペ5世、フェルナンド6世です。

彼らはかつてのスペイン王です。

IMG_8749

 

スペイン王といえば、こちらにも!

マドリードの中央広場をイメージした「マヨール広場」。

真ん中にいるのはフェリペ3世です

IMG_7748

騎馬にまたがった姿がかっこいいですね!

 

 

コロンブス広場には、はるか海の果てを指さす像が!

default

広場の名前からもわかるように、彼はクリストファー・コロンブス

スペイン女王イサベルの援助を受け航海に出て、アメリカ大陸を発見しました。

 

この像は、バルセロナにあるコロンブス像を参考に制作されています。

IMG_7864

いかがでしたか。

像が一体誰なのか知れば、何気ない風景が今までとはまた違ったものに見えるかもしれません♪

スペイン名所めぐり

2021 年 12 月 29 日
志摩スペイン村でめぐる世界遺産④

Hola!みなさん、こんにちは。

今回は、世界遺産をモチーフにしたスポットをご紹介するシリーズ最終回をお届け!(前回のブログはこちら

世界遺産ときけば、きらびやかな建造物や美しい自然などをイメージされる方が多いかと思いますが、先史時代の洞窟壁画や建築などもたくさん登録されています。

 

その中でとくに有名なのは「アルタミラ洞窟」ではないでしょうか。

学校の歴史の授業にも登場しますよね♪

この洞窟の中には、旧石器時代の新人(クロマニョン人)が描いた色彩壁画があります。

ユネスコ世界遺産には1985年に登録され、さらに2008年に17か所が追加され「アルタミラ洞窟とスペイン北部の旧石器洞窟壁画」として登録されています。

 

 

そんな「アルタミラ洞窟の壁画」の実物大レプリカを、なんと志摩スペイン村で見ることができます!!

このレプリカは世界に3ヶ所しかなく、そのうち2つはスペインにあるので、スペイン以外では志摩スペイン村でしか見ることができないんです!

とっても貴重です!

IMG_7770

 

 

志摩スペイン村のハビエル博物館には、洞窟入り口近くの天井に描かれた7m×5mが再現されています。

ソファに座って天井を見上げてみてください。

ハビエル城 アルタミラ洞窟の壁画

 

 

レプリカといえど、あなどることなかれ!

洞窟の形や内部の壁、壁画の大きさも忠実に再現され、当時と同じ顔料を使って、同じ方法で壁画を描いてます。

本物とも見れるほど精巧に作られています。

IMG_7771

 

バイソン(野牛)やシカ、馬などの動物が岩肌に描かれているのがわかります。

岩石の凹凸を利用した立体的効果やダイナミックな構図、確かなデッサン力など、高い表現力がうかがえます!

 

レプリカといえど旧石器時代の美術を身近に見ることができるなんて、歴史ロマンを感じずにはいられませんね!

 

IMG_7817

ハビエル城博物館には他にもスペインの文化、歴史を知ることができる貴重な展示物がたくさんあるので、ぜひじっくりご覧ください!

 

IMG_1832

「志摩スペイン村でめぐる世界遺産」4回に分けてご紹介してまいりましたが、いかがでしたか?

気になるスポットはあったでしょうか??

なかなか海外旅行に行けない今だからこそ、志摩スペイン村でスペイン旅行気分をお楽しみください♪